入学準備におすすめ!親子で学べる絵本


こんにちは!7歳と4歳の母の【やまゆ】です
ドキドキの小学一年生生活もあと半月ほどで終わりなんて、時の流れの速さに驚いております😲
カタカナがギリ書けなかった入学時と比べると、今は漢字も書けるようになって…しみじみ
昨年の今頃は初めての小学校生活が心配で心配で…
特に心配だったのは子どもだけで行動することが増えること
登下校時の交通ルールや防犯対策
お友だちとの接し方
自分の身を守るために知っておきたい性教育など
伝えたいことがたくさんあるけど上手く伝えれない、そして子どもにも伝わってるのかよくわからない😢
そんな時に取り入れたのが絵本です
今回は新一年生にはもちろん、たくさんの子どもたちにおすすめしたい絵本を紹介しますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです♡
いちねんせいえほん

タイトルからして…!ですが、本当に一年生になる前に読んでほしいことがたくさん
書かれてあります
小学校入学前後の子どもたちに向けて42の習慣がまとめられていて、学校での過ごし方はもちろん、自分の気持ちを大切にすること、友達との接し方などがわかりやすく載っています☺

このタイトルを見ただけもう当時年長さんだった娘のくいつきがすごかった!一人で何回も読んでたよ♪
よくできました!

あいさつをすることや、素直に「ごめんなさい」と言えることなど、親の私がガミガミ言うよりもこの絵本で伝えた方がよく聞いてくれる気がします
親の私が読んでいても「それも伝えないといけないことだな」と気づかされることがたくさん書いてありますので、一緒に読むことをおすすめします
おやくそくえほん

わが家で初めて購入した「よのなかルールブック」がこちらの絵本です
子どもに「これだけは身に付けてほしい!」という42の習慣を「おやくそく」
としてまとめてあります
たくさん書いてあるので、全部読んであげるのは大変だったけど、絵本だと
自然と優しく伝えられるので何回も一緒に読みました☺

ウチに遊びにきた娘より少し年上の甥っ子も真剣に読んでましたよ♪
あなたのからだをだいじにするえほん

サンリオ好きなお子さんがいるなら特におすすめの絵本
性教育をしないと…と思ってはいつつ、伝え方が難しくて後回しにしていた私
こちらの絵本では「プライベートパーツ」を守ることや「まずはこれから覚えてほしい」
ということがわかりやすく簡潔に書いてあるので伝えやすかったです☺

マイメロやクロミちゃんの可愛くて優しいタッチのイラスト付きだから、サンリオにハマっているこどもたちはすぐに読んでくれました♪
まとめ
子どもに伝えたいことって次から次へとでてきて、あれもこれもと山のようになって…え?どうしたらいい?
となった時に購入したのがこの4冊の絵本
絵本だと親でも気づいていなかった大切なことも含めイラストつきでわかりやすく書いてある
そして絵本だと真剣に聴いてくれる子どもたち…
伝え方に悩んでいるママさんに絵本はとてもおすすめです

他にも子どもたちに読んでほしいなと考えている本はこちらです↓

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!