【小学一年生】学校で使っているお気に入りの文房具5選


こんにちは!4月から小学二年生になる娘がいる整理収納アドバイザーの【やまゆ】です
娘が通っている小学校は、キャラ物が不可だったり筆箱の形が決まっていたり…

近隣の小学校もそうみたいですが、みなさんの学校はどうですか?
色々規制はありますが、そんな中でも少しでも初めての小学校生活が楽しく思えるように娘好みの色や便利な機能がついている文房具を一緒に選びました✐

今回は実際に一年生の間に使ってみてよかったなという文房具を紹介しますので、文房具選びの参考になれば嬉しいです♡
筆箱/ヨコピタ

名前の通り、ランドセルの横幅にピタッと収まるコンパクトなサイズなので、荷物がパンパンな日も上にポンと置けるのが魅力の筆箱

授業参観の時に見てみたら、クラスのほとんどの子がヨコピタシリーズを使っているのではないか思うほど多かったです☺

紫好きの娘の選んだカラーはバイオレット♡
ナノピタ定規

目盛りが大きくて見やすいのはもちろん、この定規を選んだ一番の理由は滑り止め加工がされているのでずれにくいところ
今まで定規なんて使ったことがない娘には定規を使って真っすぐに線を引くことは難易度が高いので、少しでも使いやすいものを探しました☺

透明なのでどこに線を引けばいいのかわかりやすいところも◎
魔法のザラザラ下敷き

裏面はツルツルでよくある下敷きなのですが、注目してほしいのは表面がザラザラしているので、鉛筆で書く時に滑りにくくてゆっくり書くことができます

文字を丁寧に書くようになってくれたらなという母の願いもこめて♡
消しやすい消しゴム

「軽く消せる」に惹かれて購入
この消しゴムが特別におすすめというわけではないのですが、消しゴムは見た目よりも消しやすさ重視で選ぶのがホント重要だなと思いました😢
なぜなら消しゴムで消すのがまだまだうちの子には難易度が高いようで、一年かかってようやくキレイに消せるようになってきた😂
名入れ鉛筆

キャラ物が選べないので色を娘好みに♡
名入れしてあるとラクなのですが、入学前に大量買いして後悔したことは全部ひらがなで名入れしたこと
娘の名前の漢字は全部で三文字なのですが、そのうち2文字は一年生で習得、そして最後の一文字も二年生で習うらしい…

いつでも買えるんだから少しずつ買えばよかったよ…
まとめ
クーピーやクレヨンは学校指定のものを使っているのですが、昔より厳しくなったな~と感じます💦
私が小学生の時はシャープペンやロケット鉛筆、バトル鉛筆(懐かしすぎる)など禁止されているものが少しあったぐらいで、割と自由だったので文房屋さんで選ぶの楽しかった記憶が😂

最後まで読んでくださり、ありがとうございました
