くらしのこと
PR

スマイルゼミを解約しました|小学2年生の“わからない”の壁

スマイルゼミを解約しました|2年生の“わからない”の壁
やまゆ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やまゆ
やまゆ

訪問ありがとうございます!二児の母で整理収納アドバイザーの【やまゆ】です

タブレット学習って、便利そうに見えるけど「本当にうちの子に合ってるのかな?」と感じたこと、ありませんか?

わが家は入学前からスマイルゼミを続けていましたが、2年生になってから少しずつ違和感が出てきて…。

やまゆ
やまゆ

今回はあくまでわが家の場合ですが、その体験を正直に書いてみようと思います。タブレット学習について悩まれてる方の参考になれば嬉しいです

スポンサーリンク

はじめに|スマイルゼミをやめる決断をしたわけ

わが家では、年長の12月から娘がスマイルゼミを始めました

やまゆ
やまゆ

始めたきっかけは入学前に自宅学習の習慣づけをしたかったこと。
体験会があったので、実際に触ってみてから始めました

タブレットひとつで手軽に勉強ができるし、ゲーム感覚で子どもだけでも進められるので、最初は本人も楽しんで取り組んでいました^^

でも、小学2年生になってから「なんとなく様子がおかしいかも?」と気づくことが増えてきたんです。

小学2年生になって「わからない」が増えた

1年生の時はスマイルゼミだけでもテストでいい点数が取れてたり、なんとなく理解できていた様子でした。


でも2年生になってから、特に「算数」でつまずく場面が増えてきて、テストの点数や宿題を見ても「授業を理解できていないのでは?」と気づくようになりました。

スマイルゼミもしているけれど、本人も「わからない」と言うことが増えて、親としても心配に…。

タブレット学習(スマイルゼミ)の限界|やらない日が増えた & 金銭面の迷い

スマイルゼミはとてもよくできた教材でわかりやすい解説もついているのですが、やっぱり「なぜそうなるのか?」という根本的な理解までは、フォローしきれないこともあるなと感じるように。

特に算数の文章問題などの少し考えるタイプの問題になると、自分ひとりでは解けないことが増えてきて、本人もだんだんやる気をなくしていくように…。

次第に、スマイルゼミをやらない日がポツポツと増え始め親の声かけなしでは続けられなくなってきてしまいました。

さらに、塾よりは月額料金が安いとはいえ、

やまゆ
やまゆ

ちゃんと活用できていないのに、毎月この金額を払うのはもったいないかも…

金銭面でも悩むように😢

このまま続けるよりも、思い切って見直した方がいいのでは?と感じたのが、やめる決め手のひとつでした。

ドリルでの家庭学習スタイルにシフトしました

そこで、思い切ってスマイルゼミを解約!
今は市販のドリルでの勉強に切り替えました。

スマイルゼミを解約しました|2年生の“わからない”の壁
やまゆ
やまゆ

娘もやめることに賛成で、ドリルをがんばってみたいとのことでした

ドリルにしてからは娘の「理解していないこと」「苦手なこと」がわかるようになりました。

見える化したことで重点的に繰り返ししたりすることで、少しずつですがテストの点数もよくなりました^^

入学前からの習慣が役立ったことも

スマイルゼミをやっていてよかったなと思うのは、毎日勉強する習慣が自然と身についたこと。

入学前から「お勉強タイム」があったので、家庭学習に対する抵抗はあまりありませんでした^^

やまゆ
やまゆ

この習慣があったからこそ、ドリル学習にもスムーズに移行できたと思います

解約後のタブレットはどうなった?

スマイルゼミのタブレットは、解約後にはAndroid端末として使えます。

やまゆ
やまゆ

電話で解約の受付をすると、Android端末として使う手順についてのメールが届くので、記載どおりに設定するだけ

我が家では今、YouTube Kidsや好きなアプリを入れて、子ども専用のタブレットとして活用中です

動画を見せすぎないように注意しつつ、うまく使っていけたらいいなと思っています^^

今後は「家庭学習の工夫」も紹介します

今回はスマイルゼミをやめた理由について書きましたが、実際に今取り組んでいる家庭学習のやり方や、使っているドリルの紹介などは、また別の記事でご紹介しようと思っています^^

おわりに

タブレット学習は、子どもによって向き不向きがありますよね💦

スマイルゼミをやってよかったこともたくさんありましたし、やめてみて見えたこともたくさんありました。

今は「直接教えてあげること」がうちの子にとって大切な時期なのかもしれないなと感じているので、親子でがんばっています☺

もし「うちもスマイルゼミどうしようかな?」と悩んでいる方がいれば、ひとつの体験談として参考になればうれしいです♡

やまゆ
やまゆ

最後まで読んでくださり、ありがとうございました

スポンサーリンク
ABOUT ME
やまゆ
やまゆ
整理収納アドバイザー/片づけ遊び指導士
30代後半の2児の母(7歳と4歳の姉妹) 片づけ苦手から整理収納アドバイザーになりました。 このブログでは【買ってよかった便利グッズ】【子どもたちとの日常】【お片づけのこと】について発信中です♡
記事URLをコピーしました