くらしのこと
PR

子連れUSJの持ち物これで完璧!3歳&小1ママのリアル持ち物リスト【5月編】

子連れUSJの持ち物これで完璧!3歳&小1ママのリアル持ち物リスト【5月編】
やまゆ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
やまゆ
やまゆ

こんにちは!小学生と園児の母【やまゆ】です

5月のUSJって天気も気になりますが、半袖で過ごせるほど暑いのか、それとも長袖?…子連れで1日過ごすとなると「何を着て行けばいいの?」「何を持って行ったらいいの!?」と悩みますよね😢

私は昨年の5月、当時3歳と小学1年生の娘たちを連れて行ってきましたが、遠方から行くので準備の段階からけっこう悩みました💦

この記事では、実際に持って行って「本当に使えたアイテム」を、リアルな体験ベースでまとめました!

やまゆ
やまゆ

季節の変わり目で持ち物や服装に悩んでいるママの参考になれば嬉しいです♡

スポンサーリンク

絶対に忘れたくない【基本の持ち物リスト】

やまゆ
やまゆ

まずは、子連れUSJの「基本の持ち物」をチェック!

  • チケット
  • 現金とキャッシュレスの両方
  • モバイルバッテリー(USJアプリの使用で電池消耗激しい)
  • ハンカチ/ティッシュ/ウェットティッシュ
  • 子どもの着替え(汗や食べこぼし対策)
  • 羽織もの(朝夕冷える日あり)
  • 飲み物(水筒 or ペットボトル)
  • おやつ(並んでる時や休憩時に)
  • 帽子

基本キャッシュレス派なのですが、現金の方が早そうな時は現金にしています👛

モバイルバッテリーはケーブルが別だと忘れてしまいがちなので、ケーブル一体型のものを愛用しています♡

使っているのはAnkerのモバイルバッテリーです


やまゆ
やまゆ

バッグの中でも見つけやすいようにあえてパープルを選びました♪

子どもたちの着替えや羽織の薄手のナイロン生地アウターは圧縮ポーチに入れてコンパクトにまとめました👕

旅行に大活躍の圧縮ポーチはこちらを使っています


子どものおやつはアトラクションの待ち時間にすごく役立ちました🍩

ヨッシーアドベンチャーが3歳の子が身長足りず…かなりぐずったのですが、持参したグミの力で乗り越えられました😂

5月の紫外線は強いので、帽子は必須アイテム👒

\私はノースフェイスのキャップ/


\娘の帽子/


やまゆ
やまゆ

可愛くておしゃれなので、今年は下の娘の分もお揃いで買いました♡

これはホントに助かった!【子連れUSJ神アイテム】

やまゆ
やまゆ

以下は、「持って行って本当に良かった」&「次回も絶対持って行く」と思ったアイテムたち!

  • レジャーシート:ショー待ちや休憩時に◎
  • 凍らせたペットボトル
  • 保冷ペットボトルホルダー
  • スマホスタンド:休憩している時に子どもに見せてた
  • ベビーカーにつけるステップボード
  • ベビーカーバッグ
  • 日焼け止めスティック

パーク内でお茶を買うと高いので、遠方組ですが家でペットボトルのお茶を何本か凍らせてクーラーボックスに入れて持って行きました🚙

車から降りるときはクーラーボックスから出してベビーカーの下に入れていたのですが、凍らせてあるのでしばらく冷たいままでした^^

一本だけ凍らせたまま保冷できるペットボトルホルダーに入れていたのですが、夕方ごろまで氷が少し残っていてびっくりしました😲

やまゆ
やまゆ

子どもたちは水筒にお茶に入れて飲ませてました

同じものはもう販売されていなかったのですが、似ている商品はこちら


愛用のベビーカー(バギー)には収納力をUPさせるベビーカーバッグを必ず付けてます

\愛用のバギーはこちら/


よく使うウェットティッシュ・ハンカチ・ティッシュなどはベビーカーバッグに


倒れにくいアンダーバッグには着替えやアウター、お昼寝用のブランケットを入れてました^^


屋外にいる時間が長いので、日焼け止めの塗り直しは必須🌞

スティックタイプは手も汚れないし、子どももあまり嫌がらないので重宝しています♡

今年も購入した子どもと一緒に使える日焼け止めスティックはこちら


小1&3歳で違った!【年齢別の注意ポイント】

やまゆ
やまゆ

年齢で必要なものや大変なポイントが全然違うので要チェックです

【小学一年生】

歩けるようになってきたけど体力がなく疲れやすい長女

さすがに20㎏近くの子を抱っこやおんぶするのは想像しただけで腰が…💦

そんな時に役立つのがバギーに付けられるステップボード

子連れUSJの持ち物これで完璧!3歳&小1ママのリアル持ち物リスト【5月編】

\ヘビロテしているのはこちら/


やまゆ
やまゆ

二人乗せてると押すのは大変ですが、抱っこやおんぶよりはるかにラク

【3歳】

長女が3歳の時に比べると結構歩いてくれる次女ですが、長時間歩きっぱなしは難しいのでベビーカー(バギー)必須!昼寝や休憩もしっかり取れるようにしました^^

昼寝中は体が冷えてしまうかもしれないので、薄手のブランケットを掛けてました☺

\紫外線対策にも/


やまゆ
やまゆ

あとは、混んでてすぐに入れない時もあるので、トイレの声かけは早めにしておくと安心です

5月ならではの注意点・服装アドバイス

  • 朝夕はひんやりする日もあるので、羽織ものがあった方が安心
  • 気温差が激しい場合は、重ね着できる服装が◎
  • 紫外線対策:帽子/日焼け止め(特に子ども用の日焼け止め忘れがち)

【子どもたちの服装】

半袖・短パン・帽子で日中は過ごしていて、朝は薄手のナイロン生地アウターを短時間だけ着てました

【私(母)の服装】

長袖の透け感のあるブラウス・ロングスカート・帽子で日中を過ごし、アウターの代わりにブラウスの下に着こめる長袖Tシャツを持って行きました^^

やまゆ
やまゆ

バッグは取り出しやすいショルダーバッグで行きました👜

同じようなブラウスが今年も販売してました♡


ショルダーバッグは大体いつもTOPKAPI♡


もしも雨予報だったら…

USJに行く時は幸いなことに毎回晴れていましたが、ディズニーの時とかは割りと雨が多めなんです😂

やまゆ
やまゆ

雨予報のテーマパークへ行く時にいつも持って行ってるものも紹介しますね☔

  • レインコート(大人用/子ども用)
  • 長靴
  • 替えの靴下(靴下が濡れると冷えるので)
  • フェイスタオル(体が濡れたら拭く)
  • ビニール袋(レインコートなど濡れたものを入れる用に何枚か)
  • 折りたたみ傘
  • ベビーカー用レインカバー

レインコートはショルダーバッグの上から着れるので、バッグが濡れにくい・アウターの上からも着やすいポンチョタイプを持って行きます

\大人用/


\子ども用/


\ベビーカーレインカバー/


まとめ

「念のため」が増えすぎると荷物がパンパンになるので、厳選が大事!

今回の記事を参考に、必要なものを選んで安心してパークを楽しんでくださいね♡

やまゆ
やまゆ

最後まで読んでくださり、ありがとうございました

スポンサーリンク
ABOUT ME
やまゆ
やまゆ
整理収納アドバイザー/片づけ遊び指導士
30代後半の2児の母(7歳と4歳の姉妹) 片づけ苦手から整理収納アドバイザーになりました。 このブログでは【買ってよかった便利グッズ】【子どもたちとの日常】【お片づけのこと】について発信中です♡
記事URLをコピーしました